今までバスケットボールと言うスポーツを練習して来て、自分でも・・・私なりにも小学四年生にしては
、かなり上達したような感じでおりました。
しかし・・・最近のミニバススポ少の練習や練習試合の私の息子のプレーを見ていると、何だかプレーがおどおどしていると言うか、思い通りにならないと言うか、何だか自分のプレーにイライラしている様な感じが見受けられるのです。
私が、息子に試合後話を聞いてみると、どぉ〜も・・・いつもなら出来ている事が、上手く出来ないらしいのです・・・実際、私の長男の時にも有ったあれなんです・・・。
そぉ〜・・・バスケットボールに限らず、スポーツをしている人なら誰でも経験する時期・・・スランプの時期なんです。
このスランプの時期・・・何をやっても上手く行かない時期・・・本当に面倒で可愛そうな時期なんです。
でも、このスランプの時期を、どんなふうに乗り越えるかによってこれからのプレーにもかなりの差が出てきてしまうのです。
私の長男の時にもスランプの時期は有りました。
その長男の時には、スランプに時期に長男が良かったプレーの時でも悪かったプレーの時でも、怒鳴り散らしました。
そのやり方で、長男は立ち直りスランプを脱出して、今では地元の高校バスケ部では右に出る者が居ないぐらいのバスケットボールプレーヤーになっております。
しかし、長男(兄)とは違った息子(弟)の性格を考えると、長男の時と同じ方法ではスランプを脱出できそうも無い様な気がしております・・・。
さぁ〜て・・・息子(次男)を、どぉ〜立ち直らせようか・・・
只今、親として・・・指導者として・・・考え中です・・・
ん〜悩む・・・